産後の急な抜け毛は女性ホルモンの変化が原因でした
私は31歳の専業主婦です。結婚する前までは某化粧品会社の美容部員としてデパートなどの化粧品売り場で働いていました。現在の髪の悩みは半年前に子供を出産した後くらいから抜け毛が多くなり、頭頂部の髪が薄くなってしまったことです。
■出産後に起こった抜け毛で
私は髪の毛が薄くなったことで地肌が見えて外出するにも恥ずかしい感じなのです。抜け毛が多くなったのは、子供が産まれて2ヶ月経った頃からでした。毎日シャンプーの時に流れる髪の毛に、私の髪どうなっちゃうの?と恐怖心さえ感じるようになり主人や友人にも相談しました。
最初は、育児疲れやストレスで抜け毛が増えてしまったのではないかと思ったのですが、インターネットなどで色々調べていくうちに「産後の抜け毛」が原因のようだと分かりました。出産を経験した女性の7割もの方が経験するとのデータも紹介されていました。産後の抜け毛は女性ホルモンの分泌量の変化が原因です。
髪は普通、髪が生える成長期/髪が抜ける退行期/次の髪が生えるまでの準備期間である休止のサイクルで生え変わっていくのですが、赤ちゃんがお腹の中にいる間は、赤ちゃんの成長を守る為に女性ホルモンのプロゲステロンやエストロゲンなどの分泌量が増えると髪が抜けにくくなるのだそうです。それが、出産後に女性ホルモンの分泌量が正常に戻るために、それまで抜けずにいた髪が一気に抜けてしまうというものでした。
■食生活を見直すことで髪が
発毛剤や育毛剤などで、抜け毛や薄毛をケアする必要があるのかと思いましたが、ホルモンバランスが原因とのことで、特に心配する必要はなさそうです。一応、体の為にと心掛けたのは、食事をきちんと摂るということでした。髪に艶とコシを与えてくれる栄養であるカルシウムや、髪の成長に欠かせないたんぱく質、頭皮環境を整えてくれるビタミンB類、髪を育ててくれるミネラルなどですが、それらは抜け毛・薄毛以外にも、健康的な生活を保つ為に必要な栄養素なのだと思います。
どんな食品にどんな栄養素が多く含まれているかについては、学生時代に栄養士の勉強をしていたので参考になりました。インターネットで調べた情報にもありましたが、髪の生え変わりのサイクルに乗って徐々に髪は増えていくとのことで、半年から~1年で元の髪に戻るケースが多いというので現在の状況としては出産前と比べるとまだまだ薄い感じがしますが、だいぶ生え揃ってきた感じです。
以前のように外出する度に、帽子を被って出掛けることはなくなりました。主人からも、ほとんど戻ったのではないかと言ってもらえています。出産後に、同じように抜け毛で悩まれている女性の方には、ストレスを溜めずにリラックスして時期を待つことで赤ちゃんにはいつも優しく接してあげられるのではないでしょうか。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
私が薄毛に気付いた時にした対処法は
■気が付いたら薄毛になってしまっていた・・・ 私は40代で会社員をしているので
-
-
育毛には自分に合ったシャンプーを!
【注目記事】マイナチュレシャンプーを実際に使ってみました。 現在38歳
-
-
分け目の地肌が目立つようになってショック
私は43歳の専業主婦です。 抜け毛の量が増えたなと思い始めたのは30代半ば頃のことでした。
-
-
過剰なダイエットにより薄毛になってしまいました
私は31歳、専業主婦で現在子育て真っ最中です。 実は、薄毛が原因で外出することも億劫になってしまう
-
-
繰り返す円形脱毛症のストレス
■これが円形脱毛症? 40歳の専業主婦をしているのですが私は今、円形脱毛症で悩
-
-
短い毛が急に生えてきたってことは・・・一気に抜けたの?
45歳の私。普段は専業主婦で家にいるのですが今、初めて息子の反抗期を体験しています。
-
-
突然できたハゲからの脱却
私は45歳の会社員です。 私が
-
-
薄毛でカッパのようになってびっくり!!
私は50代で仕事ではアルバイトをしています。今の髪の悩みは頭頂部の薄毛です。30代の頃までに
-
-
ストレスが原因の抜け毛と薄毛の悩み
私は43歳の専業主婦です。抜け毛の量が増えたことで頭頂部が薄くなり、地肌が目立つのが気になります
-
-
出産後の抜け毛の恐怖から救ってくれた育毛剤
私は40歳の主婦です。 今現在は髪の状態はほぼ元に戻っていますが、出産後に驚くほどの大量の抜け
- PREV
- 髪の毛に悩み出したきっかけは出産後
- NEXT
- 産後の育児ストレス?髪のボリュームが激減!